











すべてはつながっている
ミクロからマクロ
闇から光
いつの日か銀河の理を
知ることができるだろう
現代アーティスト新井文月。新井は宇宙の声を反映させた「銀河文字」を描く。
新井は幼少より足の病気で内向的な性格であった。しかし絵を描くことで病は治癒され、見えない力に興味を持つ。それから気功とダンスを学び、法螺貝を吹くことで明確な形が降りてくるようになった。その文字はどの文献にも掲載されておらず、新井はそれらを「銀河文字」と名付ける。
その形は昼夜と問わずに降りてくる。それはひと文字につき、10万語以上の意味が圧縮されていることが判明した。ただどの文字にも共通するのは「この世のすべてはつながっている」ことを表している。
新井は2010年よりボランティア活動として壁画を描きはじめ、2011年、東日本大震災から東北周辺を中心に芸術支援団体フラワープロジェクトを発足。2014年、ニューヨークにて活動の個展を開催。2015年にはイスラムと日本の親和性についての作品を発表し、Arab Week 2015 Art Exhibitionに展示。作品《月》について高円宮妃から「この上ない美しいブルー」と賞賛される。主催国のオマーン/パレスチナ大使からは日本アラブ友好感謝賞を授与された。2023年、世界96カ国から選出される101人の現代アーティストに日本人で唯一選出された。
本書は著者の10周年の活動を表した作品集でもあり、また世界中で展示を開催する芸術家の哲学を垣間見ることができる。実際の作品からはエネルギーが溢れていると呼ばれており、本作品集にもその感覚が伝わってくるだろう。
B5サイズB5無線綴じ冊子
フルカラー
英語/日本語
80P
寄稿文:
アンドレアス・クラフト(ベルリン芸術大学教授)
吉森保(生命科学者/大阪大学栄誉教授/オートファジー研究者)
久保田 晃弘(多摩美術大学美術学部情報デザイン学科助教/同アートアーカイヴセンター所長)